top of page
  • 執筆者の写真sorairo

今日のmanabi舎のこと

お久しぶりです。


なかなか時間がとれない、、、というのはいいわけで、毎日何かしら自分のやりたい事を

欲張って増やしていて。

ついつい、夜の時間にPCと向き合うことができなくなっていただけでした。


でも、今日は、絶対に文字に残しておこうと思ったことがあったので。


小学6年生からみている男の子。

勉強はそんなに得意ではないけれど、心の優しい男の子。

少しずつではあるけれど、勉強の習慣もつき始めている。


ここ最近は、自分自身のことを考えることもあったようで。

ちゃんと自分と向き合ったからこそ、ちゃんと成長しているなぁと思っていました。


自分の周りのこと、人との関わりの中で自然に変わってきた感じ。


彼から、「どうしたらいい?」と聞かれることもたくさんあったけど、私は答えを決して言わない。

「んーどうだろうねー。こういう考え方も、ああいう考え方もあるけど、これってどうなのかなー。」みたいに、あくまでも彼の思考を大切にしたいと思ってきた。


勉強することをめんどくさがっていた彼が、

最近、わからないところがあるという風になってきた。


これって、勉強と向き合っている証拠で、ものすごく大切なこと。


そんなこんなの時間を過ごしていたけれど、今日。


「なんで、砂漠は雨、降らないの?」

「なんで、日本は地球の球体の斜めのところにあるのに(地球儀を想像しているよう)、滑り落ちないの?」

「なんで、地球は回っているのに(自転)僕らは回っていないの?」


と、なんでの連発。


確かに、今日は地理で「気候」をやっていたのだけれど、


なんでなの?

なんでなの??


と、彼の好奇心にスイッチが入った瞬間を見たように思います。


子どもたちの「なんでなの?」は知りたい欲のはじまりで、自分自身が知的好奇心を持ち始めるということこそが、彼の本当の学びのスタートなのです。


与えられる知識を、一生懸命頭に入れ込むのではなく。

自分自身が思う「なんでなの?」ととことん向き合っている子どもの目のキラキラよ。


これが、学び。


そんな姿を見せてもらって、私は今日、とっても嬉しいのだ。


そんな時間を思い返しながらニヤニヤとしている夜の店内。



閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今週末は富士見市で選挙。

少し、お久しぶりの投稿となってしまいました。 時間ができたかな、と思えばありがたいことに、また新しい「やること」が湧いて来て この記事はずっと書きたいと思いながらもなかなか書けず。 でも、やっぱり書きたかった記事です。 最近、いろんな人と話をしていると、 「最近の社会は・・・・」 「社会がこうだからた仕方ないよね」 のような、諦念感のようなそんな雰囲気を感じることがあります。 かくゆう私自身も、う

今日の夕暮れ時に

久しぶりの投稿になります。 まだまだ日常とは程遠いけれど、それでも少しずつ、お店の中で飲食されるお客様も 増えてきました。 そんな本日の夕方、小さなお子様連れのお母さんがご来店。 お外の席で、お茶時間を楽しんでくださったあと、お会計の時に声をかけてくれました。 「お弁当を買わせていただいていたのですが・・・なんか、食べたら本当に元気が出ました。久しぶりに、人が作ったご飯が食べられて、本当に元気が出

bottom of page